カセットコンロは災害時の備蓄として用意しておいた方がいいと言われますよね。
でも、一人暮らしだとカセットコンロを使う機会がほとんどないし、本当に必要かな?と思ったり。
それに、カセットコンロってガス漏れしたり爆発したりしそうで、使い慣れないとなんだが危ないイメージがありますよね。
そこで今回は備蓄用のカセットコンロの必要性や、保管の仕方や使う時の注意点などカセットコンロの基本についてお話しますね。
カセットコンロの備蓄は必要?
私は一人暮らしが長いんですが、一人暮らしをしているとカセットコンロはあまり使う機会がないんですよね。
なので、「カセットコンロの備蓄が必要」と言われても最初はあまりピンときませんでした。
むしろ、これまで台風で停電した時でもガスは使えたし、非常時でもガスは使えるイメージがあったくらい。
でも、
もし東京に大地震がきたら、と考えてみてカセットコンロの必要性に気がつきました。
大きな地震がきたら電気・ガス・水道といったライフライン全てが止まってしまう可能性があります。
もしも電気とガスが両方止まってしまったら・・・
お湯すら沸かせなくなってしまうんです!
そうなると、いろいろな食品を備蓄していてもお湯が必要なものは食べられなくなってしまいます。
調理ができないのはもちろん、温かい飲み物も飲めません。
そんな状況の時に電気も備え付けのガスもなしで単体で使えるカセットコンロがあったらできることが全然違ってきますよね。
そこで、カセットコンロとそれにセットするカセットボンベの備蓄に必要な本数や注意点をこちらにまとめました↓

カセットコンロの備蓄は危険?
カセットコンロの備蓄は必要、とは思ったものの、次に私が感じたのが「カセットコンロってなんか怖い」ということでした。
私は一人暮らしを始めてこの方、自分でカセットコンロを使ったことがなく、さらに私の実家もほとんどカセットコンロは使わない家だったためカセットコンロにほとんど馴染みがありません・・・
なので、
カセットコンロってガス漏れしない?
カセットコンロって爆発しない?
と、カセットコンロを使ったり、部屋に保管しておくことにやたら怖いイメージがあったんですよね。
実際、カセットコンロは使い方を間違えたり、保管の仕方が悪いと事故につながることがあります。
そこで、カセットコンロやカセットボンベを備蓄するにあたって、安全に使うために必要な知識やポイントをこちらにまとめました↓

カセットコンロの家庭用のおすすめ
で、いざ備蓄用にカセットコンロを用意しようと思うと、どれがいいのか悩むんですよね。
風除けのついた屋外でも使えるタイプがいいのかな?とも思うんですが、アウトドア用のカセットコンロはなかなかいいお値段で、備蓄のためだけに買うにはちょっとお高い・・・
それに、災害時に避難所にカセットコンロを持っていくということはあまりないと思うので、使うとしたら自宅避難の場合ですよね。
だとすると、使うのはたぶん家の中。
そう考えると、一人暮らしでカセットコンロを災害時の備蓄として用意するなら、まず必要なのは家庭用の基本のタイプかなと。
そこで通販で人気の家庭用カセットコンロの中から手頃な値段で買えるおすすめのものをこちらにピックアップしました↓

さいごに
私はふだんカセットコンロは全く使わないので、本当に備蓄のために保管しておくだけになります。
でも、もし災害が起こった時に季節が秋冬だったとしたら、温かいお湯が使えないというのはかなり厳しいなぁと思いました。
カセットコンロの機能をどこまでこだわるかにもよりますが、家庭用のシンプルなカセットコンロならボンベと合わせて3~4000円ちょっとでそろえることができますよ。
コメント