ビスコといえば誰でも一度は食べたことがあるお菓子ですが、最近は防災のための備蓄品としても人気がありますよね。
というのも、今は長期保存できる非常食のビスコ缶というのがあるからです。
でも、ふだんビスコを食べない人にとっては
え?あんな小さなお菓子が非常食になるの?
ふつうのビスコと保存缶って何が違うの?
と疑問に思うことも多いと思います。
そこで今回はビスコ保存缶の特徴や、うっかり賞味期限が切れてしまった時に確認したいことなど、保存食ビスコについて詳しく紹介しますね。
非常食になるお菓子や甘いもののおすすめは?災害時の備蓄にはこれ!
ビスコが災害時の非常食として用意されるのはなぜ
最近は小学校や地域の防災訓練なんかでもビスコが配られることがあるくらい、ビスコは非常食の定番の1つになっています。
ではなぜ防災の備蓄にビスコが選ばれるのか、その理由がこちらです。
ビスコが保存食として人気の理由
グリコのビスコが非常食として選ばれる理由はいくつかありますが、中でも大きいのが
飽きがこなくて美味しく食べられる
ということです。
今は非常食の種類も増えていろいろと選べるようになりましたが、以前は長期保存できる非常食といえば乾パンが主流でした。
でも、乾パンって本当に味気ないし、ものすごく硬いので食べにくいんですよね。
それに比べてビスコはクリームサンドなので甘みがあるし、味が濃すぎてすぐに飽きることもありません。
サクサクと食べやすいので小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代で食べられのもメリットです。
阪神大震災をきっかけに開発!
ビスコは以前はふつうのお菓子用しか売られていなかったのですが、阪神大震災をきっかけに長期保存できるタイプが作られました。
実はグリコの発売元の江崎グリコは大阪に本社がある会社で、「大阪の食品メーカーとして何かできないか」と震災を経験した社員が中心になってと保存食ビスコを開発したそうです。
ビスコは1933年から発売されているロングセラー商品で国内での認知率は98%とも言われるほど。
「馴染みのあるお菓子だから災害時でも安心して食べられる」と評判になり、非常食として人気になりました。
ビスコの特徴
ビスコにはお菓子そのものにも非常食にするメリットがあります。
【食べやすさ】
非常食にはビスケットの商品がたくさんあるんですが、その中でもビスコはクリームサンドのビスケットというのが特徴です。
クリームがあることでほんのりとした甘さを楽しめるし、北海道ミルクを使うことであっさりとした中にもコクを感じられます。
また、クリームのおかげでビスケットがパサつきすぎず、水がなくても比較的食べやすいのもいいところです。
ビスコは調理不要のお菓子なので袋を開ければそのまま食べられるし、1つが小さいので簡単に食べられます。
災害が起こった直後の落ち着かない時はこの手軽さはとても助かります。
【非常食のビスコのカロリーと栄養】
ビスコのカロリーは1パックあたり98kcalです。
一袋のカロリーとしては少なめですが、手軽にエネルギー補給をするにはビスコはうってつけです。
さらに、ビスコには他のビスケットにはないいろいろな栄養素が含まれています。
まず嬉しいのが乳酸菌!
ビスコには5枚あたりになんと1億個もの乳酸菌が含まれています。
さらに、リニューアルをする中で食物繊維を配合したことで、おなかの中で乳酸菌のエサになる食物繊維を一緒に摂れるようになりました。
災害時は野菜不足など栄養が偏って便秘になる人も多いので乳酸菌や食物繊維がとれるのは嬉しいですよね。
また、カルシウムやビタミンなども強化されていて、他のビスケットより格段に栄養素がとりやすいのがメリットです。
非常食のビスコはふつうのビスコと何が違う?
次に疑問に思うのがふつうのビスコと非常食のビスコ保存間は何が違うのか?ということですよね。
ふつうのビスコと非常食ビスコ缶の違い
実はふつうのビスコと非常食ビスコは原材料は同じなので、見た目や味、食感に違いはありません。
では何が違うのか?というと、ふつうのビスコとビスコ缶の一番大きな違いは入れ物と包装です。
具体的にいうと、ふつうのビスコは紙箱や個包装のビニールのままで売られていますよね。
これを保存食ビスコは缶入りにすることで密閉状態で保存できるようにしました。
また、個包装の袋にも違いがあります。
保存缶ビスコはふつうのビニールではなく、個包装の中の空気を抜くためにほんの小さな穴があいた袋を使っています。
こうやって包装したビスコと空気を抜くための脱酸素剤をいっしょに缶の中に入れることで賞味期限を長く保てるように工夫しています。
ビスコの非常食の賞味期限
そのおかげで、非常食のビスコ缶のビスコの賞味期限は製造から5年です。
通常のビスコは賞味期限が1年ほどなのでかなり長持ちするようになりました。
ただ、他の非常食と同じで、一度缶の蓋を開けてしまうと密閉状態ではなくなってしまうので長期保存はできなくなります。
缶を開封したら賞味期限に関係なく早めに食べきってくださいね。
非常食ビスコ缶の特徴
非常食のビスコ保存缶には5枚入のパックが6コ入っています。
非常食のお菓子の缶詰の中には缶を開けると大量のお菓子がそのままドバッと入っているものもあるのですが、ビスコは小分けになっているので便利。
食べたい分だけ開けられるし、他の人にも分けやすいです。
また、ビスコ保存缶は大きさが104×123mm、重さが約255gとコンパクトなのも特徴。
小さくて軽いので備蓄しておくのに便利だし、非常持ち出し袋に入れやすいです。
あと、非常食のビスコ缶にはパッケージに「171」という災害伝言ダイヤルの電話番号や、録音や再生の仕方が書かれています。
ちょっとしたことですが、災害伝言ダイヤルって番号を覚えていなかったり、使ったことがないとやり方がわからないので、こういう心遣いは緊急時にはありがたいですよね。
非常食ビスコはどこで買える?
非常食ビスコ缶を店頭で買いたいという場合は防災用品のコーナーがあるお店に行くとおいていますよ。
うちの近くだと東急ハンズやロフトにありました。
郊外だとホームセンターの防災コーナーにあったりします。
ただ、非常食ビスコ缶は楽天やAmazon、ロハコ、アスクルなどネット通販ならたいていどこでも売っています。
私はわざわざ買い物に行くのが面倒なのでいつも非常食ビスコは楽天で買ってしまいます↓
非常食ビスコ缶の口コミでの評判
ちなみに、非常食のビスコ缶は楽天市場でも人気の商品で、楽天ランキングのお菓子部門なんかでしょっちゅうトップ10入りしてます。
楽天にはビスコ缶を扱っているお店はたくさんあるんですが、1つのお店だけ見ても口コミ数が231件など、かなり売れていることがわかります。
さらに、それだけ口コミの件数がありながらレビュー評価が4.61と高いんですよ。
これはつまり、ほとんどの人が「大満足」「満足」という評価をしているということで、昔ながらの馴染みのお菓子の底力を感じますよね。
数あるレビューの中から購入した人の期待値や満足感がわかる口コミを抜粋したのがこちらです↓
・お馴染みのビスコは美味しくて食べなれてるから非常食にぴったり
・ビスコが5年保存できるのは嬉しい
・災害時のために甘いものが欲しいと思い購入しました
・台風の時に安心して過ごしたくて備蓄用にビスコを買いました
・災害が起こった時に子どものストレスを減らしてあげたくて買いました
・ビスコ缶は本当にコンパクトで軽いので避難の時に使うリュックに入れました
・賞味期限が近くなってもビスコなら美味しく食べ切れるので無駄がない
・前は乾パンを用意してたけどかたすぎて食べにくいのビスコに変えました
・缶入りなので湿気ったり味が変わったりせず保存できた
非常食の賞味期限切れビスコはどうする?
備蓄食料でありがちなのが「しまったまま忘れてしまい賞味期限が切れてしまった!」ということですよね。
ビスコ保存缶も5年もつのでうっかり賞味期限を忘れてしまうということもありそうです。
が、賞味期限が切れたからといってすぐに捨てるのはもったいないです!
まずは賞味期限からどれくらい日数が経っているか確認しましょう。
賞味期限というのはあくまで「美味しく食べられる期限」なので、絶対にその日までに食べきらないといけない「消費期限」とは違います。
なので、ビスコは賞味期限が切れたからといって即食べられなくなるわけではありません。
じゃあいつまで食べられるのか?というと、これは一般的な賞味期限の設定の仕方から考えてみます。
賞味期限は「製造日から消費期限までの日数×安全係数(0.8)」という計算で設定されます。
そのため、賞味期限が切れてからどれくらい食べられるのか知りたい場合は「賞味期限÷安全回数」という計算をすれば消費期限のだいたいの目安がわかります。
賞味期限が5年のビスコの場合は未開封なら賞味期限の日から456日、つまり1年ちょっとは食べられるということになります。
ただ、
これはあくまで目安です。
メーカーでは安全のために賞味期限内に食べることを推奨しています。
また、保存の状態によっても品質の劣化が早く起こることがあります。
高温多湿で保存してると傷みみが早まることもあるので、開封してみてカビが生えていたり、しけっていたり、嫌な臭いがするなら食べずに捨てたほうが安心です。
賞味期限切れのビスコを食べる時はあくまで自己責任でということになります。
さいごに
ビスコは誰でも美味しく食べられるし、ちょっと体調がイマイチという時でも食べやすいので疲れが溜まる災害時にはあると嬉しいお菓子です。
一人暮らしの備蓄なら他の食べ物とあわせてひとまず保存缶を1つ買っておけばいいと思います。
あと、一人暮らしだとなかなかないですが、もし非常食用にビスコを大量に用意したいなら保存缶より非常食ビスココンパクトのほうがおすすめです↓
ビスコ以外にも役立つお菓子はいろいろあるのでこちらも参考にどうぞ↓
▼非常食になるお菓子や甘いもののおすすめは?災害時の備蓄にはこれ!
コメント