非常食のお菓子で忘れちゃいけないのが飴です。
小さなキャンディーだけでお腹をいっぱいにすることはできませんが、小さいからこそ非常食として役立つメリットがあります。
最近は備蓄用に賞味期限を長めに設定するなど災害に備えた飴も増えています。
そこで今回は飴を非常食に入れておくメリットや、非常食キャンディーのおすすめを紹介しますね。
PICK UP ▼キャンディー以外に役立つお菓子▼非常食になるお菓子や甘いもののおすすめは?災害時の備蓄にはこれ!
飴を非常食に入れておくメリット
飴は1粒が小さくてそれだけでお腹をいっぱいにすることはできないので、飴を備蓄して非常食として役に立つのかな?なんて思ってしまうこともあるかもしれません。
でも、キャンディーには非常食として備蓄するメリットがいろいろあります。
保管しやすい
まず飴は1粒が小さいのでとてもコンパクトです。
備蓄食料としてストックする時も場所をとらないし、非常持ち出し袋にも入れやすく、軽いので持ち運びにも便利です。
最近はパッケージを開けると1つ1つ小包装になっている飴も多いのでその点も便利。
リュックなどにちょっとした隙間があれば数粒ずつキャンディーを入れておくこともできます。
賞味期限が長い
飴はほとんどが砂糖でできていて、水分をほとんど含んでいないので傷みにくくて長持ちします。
一応飴にも賞味期限はありますが、スーパーやコンビニで売られているふつうの飴でも製造日より1年くらいと賞味期限は長めです。
また、賞味期限と消費期限は違うので、賞味期限が切れてもしばらくは食べられます。
そう考えると常温で長期保存できる飴は非常時にぴったりです。
手軽にエネルギー補給ができる
飴には炭水化物とカロリーが多く含まれているので食べることで体を動かすエネルギーにしやすいです。
登山の時に飴やキャラメルを持っていくことがありますが、これも体がエネルギー不足で動かなくなるのを防ぐためです。
また、飴は糖質が高いのも特徴。
疲れると甘いものが食べたくなりますが、これは糖質が体の中でブドウ糖にかわって疲労を回復するのに役立つからです。
すぐ食べられる
キャンディーは包みを開けばそのまま簡単に食べられるのもいいところ。
非常食の中には水がないと作れないものや、食べた後に口の中がボソボソして水が欲しくなるものも多いです。
が、飴はそういったことがありません。
また、飴は動きながらでも食べられるので避難の途中など落ち着かない状況でも手軽に食べられるのがメリットです。
非常食の飴のおすすめ6選!
スーパーやコンビニで売られている飴を備蓄してもいいんですが、最近は備蓄のために作られた非常用の飴も増えています。
そこで非常食として備えておくのにおすすめの飴を紹介しますね。
サクマドロップス
サクマドロップスといえば昔ながらの缶入りのものを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、最近は非常時に便利なプラボトルでも売られています。
賞味期限は製造日より5年。
クエン酸やビタミンC配合が配合されているのも特徴です。
いちご、レモン、オレンジ、パインアップル、りんご、メロン、すももと味が7種類と豊富で、1ボトルに45粒とたっぷり入っています。
飴を食べきった後の空のボトルは非常時にはコップとして使うのにもいい大きさです。
サクマ式ドロップ
先ほどのサクマドロップスとサクマ式ドロップは同じ商品だと思われがちなんですが、実は違う会社が作っている全く別の商品。
大元は佐久間製菓のサクマ式ドロップが先で、ほたるの墓で節子が持っているのもサクマ式ドロップです。
ちなみに、サクマドロップスのサクマ製菓は佐久間製菓の社長の息子さんが作った会社です。
非常・携帯用のサクマ式ドロップは賞味期限が製造より5年。
味は8種類でいちご、りんご、ぶどう、オレンジ、パイン、レモン、チョコ、ハッカです。
パワーフルーツキャンディー
パワーフルーツキャンディーはフルーツ系の飴に砂糖をまぶし、飴の中にふどう糖やクエン酸、フルーツ果汁を入れた飴です。
ぶどう糖はエネルギー代謝の源になるし、クエン酸には疲労の原因になる乳酸を抑える作用があります。
味はふどう、レモン、いちごの3種類。
賞味期限は6年です。
パワーフルーツキャンディーのパッケージの表面には「災害用伝言ダイヤル」、裏面は防災情報センターのQRコードが描かれているなど非常時に備えた配慮がされてます。
ちょっと残念なのは1袋9粒と量が少なめなことですね。
パインアメ
パインアメといえば昔からある定番のキャンティーの1つ。
今もコンビニやスーパーで売られていることがありますが、ふつうの袋入りのパインアメは賞味期限が特別長いわけではありません。
そのため、パインアメを非常食として備蓄する際は保存缶のものを用意するのがおすすめです。
賞味期限は製造日より5年。
缶の中身は1つ1つ個包装されてます。
イザメシフルーツドロップ
イザメシといえば様々な非常食のラインナップが揃うブランドですが、ここでも長期保存できるキャンディーを作っています。
賞味期限は製造日より5年
イザメシフルーツドロップの味は6種類、イチゴ、オレンジ、レモン、メロン、ブドウ、ハッカです。
内容量が12個とちょっと数が少なめなのが残念。
森永キャラメル
森永キャラメルといえば箱入りが有名ですが、探すと備蓄に向いた保存缶のものも売られています。
定番のキャラメルを缶に入れることで5年間の長期保存ができるようにしたものです。
缶の中には1つずつ個包装にキャラメルが入っています。
キャラメルは他のキャンディーとは味も食感も違うし、心身ともに疲れた時には濃厚な甘さのキャラメルが染みます。
非常食の飴まとめ
この他にふだんから食べ慣れている自分のお気に入りの飴を用意しておくと気持ちが和らぎます。
また、災害時は電気が使えなかったり避難所が寒かったりと体調を崩しがちになることもあります。
そんな時のためにのどあめもストックしておくと重宝しますよ。
アメ以外にも非常食としてあると嬉しいお菓子はいろいろあるので、こちらも参考にしてみてくださいね↓

コメント