非常食のお菓子や甘いものを調べていると必ず出てくるのが井村屋の「えいようかん」。
災害に備えた保存用として備蓄食料に入れている人も多いです。
が、えいようかんってふだんはなかなか目にすることのない商品なので最初は「何それ?」ってなりますよね。
えいようかんって羊羹なの?ようかんって非常食になるの?と私もはじめてみた時は疑問がいろいろありました。
そこで今回は、えいようかんとはどんなものなのか?非常食としてどんなメリットがあるのか?という基本を紹介しますね。
PICK UP
▼えいようかん以外に役立つお菓子▼
非常食になるお菓子や甘いもののおすすめは?災害時の備蓄にはこれ!
えいようかんとは
えいようかんは簡単に言うと長期保存ができるミニサイズの羊羹です。
製造販売しているのは井村屋。
井村屋といえばあずきバーが有名ですが、その他にもおしるこやどら焼きなどあずきを使った商品をたくさん作っている会社です。
砂糖をたっぷり使って作る羊羹はもともと日持ちするお菓子ですが、井村屋のえいようかんはかなり長く保存できるのが特徴。
えいようかんはフィルムをひっぱると上部だけ簡単に剥がせて手を汚さずワンハンドで食べられるなど、災害時での食べやすさなども考えられているので保存用の非常食として人気です。
えいようかんの種類
井村屋のえいようかんは2種類あります。
こちらはスタンダードな羊羹タイプ↓
さらに、ようかんとチョコレートを取り合わせたチョコえいようかんというのがあります↓
えいようかんの大きさ
井村屋のえいようかんの大きさは1回で食べきれるミニサイズなのがポイントです。
1本は60gで大人の手にすっぽり収まるくらいの大きさです。
備蓄食料としてストックしておくのはもちろん、小さくてかさ張らないので非常用持ち出し袋に入れておき携行食にするのにも便利です。
井村屋えいようかんの栄養成分
「えいようかん」という名前から「栄養があるようかんなのかな?」なんて思いますよね。
そこで次にえいようかんの栄養や非常食としてのメリットを紹介しますね。
えいようかんの原材料
まず、井村屋えいようかんの原材料は砂糖、生あん(小豆)、水あめ、寒天です。
水あめは入っていないこともありますが、一般的な羊羹の材料とかわりません。
えいようかんはアレルギーの特定原材料が使われていないので誰でも安心して食べられるのがいいところです。
えいようかんのカロリー
ようかんには糖が含まれているので食べると体の中でエネルギーに変わります。
そこで気になるのがカロリーです。
えいようかんのカロリーは1本(60g)あたり171kcalです。
ふだんの食事でカロリーを気にしていないとこう言われてもあまりピンとこないかもしれません。
ですが、実はこれがえいようかんが非常食として重宝される最大の理由でもあります。
ご飯のカロリーと比べるとよくわかるのですが、ごはんは100gで168kcalです。
ごはん100gというのはお茶碗に小盛り1杯分、あと、コンビニのおにぎりのごはんはだいたいこれくらいの量です。
つまり、小さなえいようかん1つ食べるだけでおにぎり一個と同じかそれ以上のエネルギーが補給できるということになります。
えいようかんとスポーツようかんの違い
手軽にエネルギー補給ができる羊羹といえばスポーツようかんを思い浮かべる人もいるかもしれません。
スポーツようかんはランニングやサイクリング、登山など体を長時間動かし続ける時に途中で動けなくなるのを防ぐためにエネルギー補給をするための羊羹です。
えいようかんも食べやすい形状でかなり手軽にエネルギー補給ができるのでスポーツようかんのように運動中に食べたり、登山に持っていく人もいます。
ただ、厳密にいうとえいようかんとスポーツようかんは別物です。
スポーツようかんには糖分が取れるだけではなく汗をかいて体内から無くなる塩分やミネラルも補給できるという特徴があります。
また、糖をとりやすくしたり、ゆっくりとエネルギーに変えていくための機能性成分を追加しているものもあります。
その点でいうと、えいようかんには食塩や機能性成分は含まれていません。
そのため、えいようかんはあくまでエネルギー補給のための食品になります。
ちなみに、井村屋からもスポーツようかんは販売されています↓
えいうようかんと比べるとスポーツようかん小豆には機能性成分のマルトデキストリンとパラチノース、食塩が原材料に入っています。
一方、えいようかんに入っている水あめはスポーツようかんには入っていません。
また、カロリーはえいようかんが1本あたり171kcalなのに対して、井村屋スポーツようかんは1本あたり113kcalと控えめです。
井村屋えいようかんの賞味期限
井村屋えいようかんの賞味期限は製造日から5年です。
光や空気を通さない4層構造のフィルムで包装されているので備蓄や保存用に適しています。
えいようかんの保存方法は未開封なら直射日光、高温多湿を避けて常温保存できます。
さいごに
えいようかんは味もふつうの羊羹のように美味しいし、本当に手軽に食べられます。
あんなに小さいのにおにぎり一個分のカロリーというのは驚きなんですが、非常時にはありがたいです。
えいようかんの評判や売っている場所についてはこちらの記事のえいようかんの項目にまとめているのであわせて参考にしてみてくださいね↓

コメント