災害時の非常食の備蓄を用意していると「お菓子や甘いものも用意しておくといい」という情報をよく見かけますよね。
非常時は何かと大変なことが多いのでストレスを感じることもあるし、大きな災害で避難生活が続くと食事が数少ない楽しみの1つになることもあります。
そんな時にお菓子や甘いものがあると嬉しいものです。
でも、お菓子なら何でもいいというわけではなく、やっぱり非常食に向いているものや、非常食用に作られたお菓子というものがあります。
そこで今回は備蓄食料におすすめのお菓子や甘いものにはどんなものがあるのか紹介しますね。
PICK UP
▼備蓄食料で必要なもの▼
備蓄食料品リスト!災害に備える1週間分の非常食や食品のおすすめ
非常食にお菓子がおすすめの理由
お菓子や甘いものはもともと賞味期限が長いものが多いので備蓄として保管しておきやすい食品です。
とはいえ、ただお腹を満たすだけならお米やおかずの缶詰のほうが役立ちますよね。
なので、「お菓子なんて本当に必要かな?」と思ってしまいがちなんですが、お菓子や甘いものにはメインになる食品にはないメリットがあるんです。
【手軽にエネルギー補給できる】
お菓子や甘いものはカロリーが高いものが多く、体を動かすエネルギー補給ができるものも多いです。
特に災害が発生した直後で落ち着かない状況の時はゆっくりと食事を用意する余裕がないこともあります。
そんな時に開けたらそのまま食べられるお菓子があると手軽にエネルギー補給ができるのでとても助かります。
【リラックス効果】
大きな災害が起こると不便なことや心配事が多いのでストレスを感じることも多いし、慣れない生活で体も疲れてしまいます。
また、避難生活が続くと食事が数少ない楽しみの1つになります。
そんな時にお菓子や甘いものはストレスを和らげたり、気持ちを落ち着かせてくれるのに役立ちます。
【頭のはたらきを助ける】
ふだんの生活の中でも何時間も続けて仕事をしているとだんだんと頭がはたらかなくなってきて甘いものが食べたくなるということがありますよね。
災害時はあれこれ考えたり、判断をしなければいけないことがたくさんあるのでふつうに生活しているだけでも頭が疲れてしまうことがあります。
そんな時に脳のエネルギーになる糖が含まれたお菓子や甘いものを食べることで集中力を取り戻したりリフレッシュするのに役立ちます。
非常食になるお菓子の種類
お菓子や甘いものといってもいろいろあるので何を備蓄したらいいのか悩んでしまうこともあると思います。
そこで、非常食としてストックしておくのに向いている食品をタイプごとに紹介しますね。
非常食になるお菓子でスーパーで買えるもの
まずはスーパーで買えるお菓子です。
砂糖たっぷりの甘いお菓子
気持ちをリラックスさせたり、頭の疲れをリフレッシュするには甘いお菓子がぴったり。
また、砂糖が多く入っている食品は常温で日持ちするものが多く、ふつのお菓子でも賞味期限がわりと長めです。
そこで非常食としておすすめなのがチョコレートや羊羹など砂糖やあんこを多く使ったお菓子。
砂糖が多いとエネルギーになるし、チョコレートにはリラックス効果もあります。
チョコは板チョコでもいいし、個包装されたものなら1つずつ食べられるので便利です。
▼非常食のチョコレートで溶けないで長期保存できるおすすめは?
▼マーブルチョコが非常食で人気なのはなぜ?賞味期限やカロリーは?
次に、
羊羹なら一食ずつパックされた小さなものがいいですね。
非常食のようかんといえば定番はこれ↓
えいようかんは食べきりサイズで小分けされているし、賞味期限が5年と長いので備蓄として長期間保存できます。
えいようかんは非常食のお菓子の定番ですが、初めてだとわからないことも多いのでこちらに詳しくまとめました↓
▼井村屋えいようかんとは?賞味期限や栄養成分、カロリー、保存方法
▼井村屋えいようかんの販売店は?どこで買える?売ってる場所まとめ
▼井村屋えいようかんの口コミの評判は?楽天でのレビュー評価がこちら
その他には、
濃厚な甘さと日持ちするという点でいうとミルクスティックなんかもおすすめです↓
ミルクスティックは牛乳と砂糖を混ぜて固めたもので、飴を薄くのばした感じのパリパリとした食感です。
味は練乳みたいな強い甘さでミルクの濃厚な風味がします。
クッキー、ビスケット、クラッカー
クッキーやビスケット、クラッカーには砂糖、小麦粉、卵などが入っているのでエネルギーになるし、お腹も満たせます。
クッキーやビスケットも最近は1つずつ個包装したものを大袋に詰めて売っているものも多いので賞味期限がわりと長めです。
リラックス効果を求めるならカントリーマームのように甘さがしっかりとあるもので、柔らかくしっとりとした食感のほうが食べやすいし口がボソボソしないので喉が乾きにくいです↓
ビスケットは程よい甘さなので飽きずに食べられます。
お腹を満たすためにメインの食事に近い役割で食べるなら甘さが少ないクラッカーがいいですね。
クラッカーは他の備蓄品をトッピングして食べるのにもおすすめです。
長期保存できるクラッカーやビスケットについては下の「賞味期限が長いお菓子」の項目も参考にどうぞ。
しょっぱい系のお菓子
お菓子というと甘いものだけを思い浮かべがちなんですが、お煎餅やスナック菓子などしょっぱい系のお菓子もあると嬉しいです。
おせんべはお米からできているし、ポテトチップスなどはジャガイモからできているのでお腹を満たせるしエネルギーにもなります。
また、甘いものが苦手な人はこういったお菓子でリフレッシュできるし、ふだんから食べているスナック菓子があるだけで気持ちが落ち着いたりします。
ポテトチップスにはそのまま食べる以外の活用法もありますよ↓
▼ポテトチップスを備蓄するメリットは?栄養や食べ方のアレンジ
気分転換に役立つお菓子
ものすごく甘かったり、おなかが満たせるわけではないけど、あると気分転換ができるというお菓子もあります。
例えばグミやガムは噛むことでリラックス効果を感じたり、満腹中枢を刺激して空腹を和らげる効果があります。
あと、手軽に食べられる飴もリフレッシュやリラックスしたい時にいいし、口の中でゆっくり溶ける飴は脳のエネルギーになる糖を上手に取れるので頭を働かせるのにも役立ちます。
非常食の飴について詳しくはこちらにまとめました↓
▼非常食に飴をいれるメリットは?備蓄におすすめのキャンディー6選!
非常食になる甘いものでスーパーで買えるもの(お菓子以外)
次にスーパーで買えるものでお菓子以外の甘いものを紹介しますね。
ドライフルーツ
ドライフルーツは砂糖漬けになっていることが多いので常温で日持ちするし、しっかりとした甘さを感じることができます。
また、災害時は野菜や果物が手に入らなくなるので、フルーツの風味を味わうことで気分転換にもなります。
果物の缶詰
缶詰のフルーツもシロップ付けになっているので甘さを感じられるし、ドライフルーツよりも生の果物に近い食感や風味を楽しめます。
果物の缶詰は開けるときに缶きりが必要なものが多いので備蓄する時は缶切りも忘れずに用意しておいてくださいね。
トッピング類
トッピングはそのまま食べてもいいし、クラッカーやパンにつけて食べるのにもいいです。
トッピングにはいろいろあります。
甘いものの備蓄でよく見かけるのがあんこの缶詰↓
あんこはまさにそのまま食べてもいいし、お餅やごはんと食べるのにも使えます。
それからチョコペンなんかも使えます↓
チョコペンはふだんはお菓子作りに使うものですが、1つ1つパッキングされているので溶け出す心配がないのがいいところ。
チョコペンは非常食として意外と人気があります。
そのままチューチュー吸ってもいいし、クラッカーなどにつけて食べてもいいです。
ただ、寒い時期だとチョコペンは湯銭しないと出てこないのがちょっと難点ですね。
その点でいうと便利なのはこういった商品↓
ディスペンパックといわれるやつです。
イメージとしては、コンビニでフランクフルトを買った時についてくるケチャップとからしの入れ物にジャムやはちみつ、チョコ、あんこ、メープルシロップなど甘いものが入ってるものです。
1人分ずつ小分けになってるし、湯煎もいらない、ハサミがなくても簡単に開けられるので非常時に使うのにも便利です。
賞味期限が長いお菓子(市販)
お菓子の中には非常食として備蓄するために作られているものもあります。
こういった商品はふつうのお菓子とは材料を変えたり、容器や包装を工夫することで常温で3~5年くらいの長期保存ができるようになっています。
非常食用に作られたお菓子はいろいろあるので詳しい商品はこちらにまとめました↓
▼賞味期限が長いお菓子の非常食!保存缶詰タイプのおすすめがこれ
▼非常食ビスコ保存缶は何が違う?どこで買える?賞味期限切れの対処法
▼ブルボン非常食の災害備蓄用の保存缶のおすすめは?評判がこちら
▼非常食のコアラのマーチとは?賞味期限は?どこで買えるの?
あと、
こういった非常食用のお菓子をまとめたセットも売られていますよ↓
人気の非常食のお菓子セットについてはこちらに詳しく書いています↓
▼非常食のお菓子セット通販おすすめは?ランキングで人気なのがこちら
さいごに
今回はいろいろなお菓子を紹介しましたが、これ全部を揃える必要はありません。
備蓄食料のメインになるのは炭水化物やたんぱく質がとれるごはんやおかずです。
お菓子や甘いものはそれにプラスして用意しておくようにします。
日頃からお菓子をよく食べるならローリングストック、ふだんお菓子はあまり食べないという人なら長期保存する備蓄食料として用意しておくといいですね。
お菓子以外のメインの備蓄食料についてはこちらも参考にどうぞ↓

コメント