パンの缶詰は非常食としてとても人気になっていますよね。
缶詰にすることでパンを長期保存できる上に、食感がふだん食べている柔らかいパンと変わらないといいことばかり。
缶詰パンを防災のための備蓄としてまとめ買いしたり、試しにいくつか買って試しに食べてみたいという人も多いと思います。
でも、ふだん買い物するスーパーではパンの缶詰はまず見かけませんよね。
そこで今回はパンの缶詰はどこで買えるのか?や、便利な買い方などを紹介しますね。
PICK UP備蓄食品の主食!エネルギーと炭水化物が確保できる食品まとめ
非常食のパンの缶詰を店舗で買いたい場合
はじめての商品は自分で手にとって選びたいという場合、まず考えるのが家の近所のお店で売られていないか?ということですよね。
そこでまずは災害用の缶詰パンを扱っているお店についてお話しますね。
スーパー
買い物といえばまず真っ先に思い浮かべるのがスーパーマーケット。
そこで私の家のまわりにある大手のスーパーを3つまわってみたのですが、残念ながらどこにもパンの缶詰は置いていませんでした。
缶詰パンをスーパーで買えるとしたらかなり大型店で、さらに売り場の中に防災コーナーがあるようなお店になります。
もし最寄の店舗に缶詰パンをおいてなくても他の店舗に防災コーナーがあって缶詰パンを扱っているなら取り寄せてもらうことができたりします。
ホームセンター
ホームセンターの場合も大型店で防災コーナーを作っているお店なら缶詰パンを売っていることがあります。
東急ハンズ、ロフト
東急ハンズやロフトの大型店で防災コーナーがある店舗だとパンの缶詰を売っていることがあります。
ちなみに東急ハンズでは人気の缶詰パンのボローニャやアキモト、あとイザメシというメーカーのパンが売られていましたよ。
それと、量販店ならビックカメラやヨドバシでも大型店で防災グッズなんかが売られていればパンの缶詰をおいていることもあります。
防災ショップ
防災グッズや非常食を専門に扱う販売店でも缶詰パンを買えることがあります。
ただ、防災グッズ専門店は東京でもそんなに多くないのでお店を探すのに苦労します。
防災関係の特設売り場
お店の中に防災グッズを集めた特設売り場が設置されることがあって、そこで缶詰パンを売っていることがあります。
ここまでに紹介した店舗の他に百貨店などでも時期によっては防災コーナーができることがありますよ。
防災グッズの特設会場は、防災の日がある9月と東日本大震災が起きた3月に設置されることが多いのです。
パンの缶詰のおすすめの買い方
ここまで、実際の店舗で缶詰パンが買える場所を紹介してきました。
が、パンの缶詰は通販で買うのが圧倒的に便利です。
パンの缶詰は楽天でも売られていて、パンの缶詰のメーカーや味の種類もかなり豊富です。
「でも、いきなりまとめ買いするのは味が心配」「まずいくつか買って缶詰パンの味見をしたい」ということもありますよね。
そんな時でも、楽天ではメーカーにもよりますが最小は1個から買えるお店もありますよ↓
ただ、1個の購入だと送料が高くつくので、味違いでいくつかセットになっているものを買ったほうが割安です↓
さいごに
缶詰パンを実店舗で買おうと思うと東京でも結構大変で、簡単にパンの缶詰を買おうと思ったらネット通販一択です。
パンの缶詰を通販で買うと送料がかかってしまいますが、缶詰パンを置いているお店まで行く電車代とそう変わらない気がします。
それに売ってるお店を探し回る労力を考えると通販のほうがずっと楽だし、店頭で買うよりたくさんの種類の中から選べますよ。
楽天で人気のおすすめの缶詰パンや、水だけで食べられるアルファ米、パックご飯など、この他の備蓄の主食についてはこちらにまとめています↓

コメント